top of page

RED&GREEN│潤いと金運をととのえる、夏のととのえ副菜

  • AYA
  • 6月24日
  • 読了時間: 2分

Red&Green。そしてととのえたいから…


🔥夏は「赤」、だけど…実は「白」も大事な季節。


五行で「夏」は、“火”と“赤”のエネルギー。

心や血流を司る「心臓」とつながっており、トマトやスイカ、とうがらしなど赤い食材が本来おすすめされています。


でも…


梅雨〜夏のはじまりにかけては、湿気や気温の高さにより、体の中に熱と水分がたまりやすくなる時期。


そんなとき、“赤”だけでなく、「金(白)」のエネルギー=肺・大腸を助ける食材を取り入れることで、心と体のバランスがスッと整ってくるのです。


"おくらと白ごまのシンプルな和えもの"が、この季節の養生にぴったり。


暑さと湿度でキッチンに立つのもおっくうな日。

そんなときに頼れるのが、「おくらの白ごまあえ」。


短時間で作れて、胃腸にもやさしく、しかも金運アップまで叶えてくれる、夏の万能副菜です。



◆作り方をかんたんに。

・おくらは塩でもんで板ずりし、熱湯でさっとゆでてしょうゆ、(てんさい糖など甘味はあってもなくてもOK)白ごまをあえたら完成。鰹節があればふりかけても。

※おくらの黒い部分は切り落としてOK。



🌿五行から読み解く、食のエネルギー


🟢おくら=緑=五行で“木”のエネルギー

肝・胆のうに対応。イライラやストレスを鎮め、体の巡りを助けてくれる。


特にねばねば成分(ムチン・ペクチン)は、粘膜や胃腸を保護し、潤いを与えるチカラがあります。



⚪️白ごま=白=五行で“金”

肺・大腸と深く関係し、乾燥や免疫低下のケアにおすすめ。


→「金」は豊かさ・金運・手放しの流れも象徴し、運のめぐりを整えるカラーでもあります。


湿気でこもった体内に、潤いと風通しを。木と金の組み合わせが、今の季節にちょうどいい“養生バランス”なのです。



⭐おすすめのシーン・気になるサインがある方へ

・エアコンでのどや肌が乾燥気味肌が乾きがち。

→わたしはこれで咳がでる…

・胃腸がもたれやすく、重だるい

→とくに曇りの日や、湿気が多い日になりがち…

・忙しくても、自分のための小さな養生をしたい

→星のながれは自分をととのえるとき

・金運やご縁の流れを軽やかに整えたい

→やっぱり運気アップもしたい


食べものの色、形、旬はすべて、自然のメッセージ。


今は、「白」と「緑」の静かなエネルギーで、体と心をすーっとゆるめてみませんか?


季節の食養と開運ヒント!

ご参加になれば幸いです。

最新記事

すべて表示
食だけじゃない、色も「内なる声」を映す

前回のブログで、RED&GREEN│潤いと金運をととのえる、夏のととのえ副菜について、お伝えしました。 詳しくは↓ https://www.moncolors.net/post/red-green 食べものが「体を整える」なら、色は「心の声を整えるツール」。...

 
 
 

Comments


​鑑定のご予約は、メール・LINE・InstagramのDMにてご連絡お願いいたします
お気軽にお問合せください。

© 2024 合同会社MON.COLOR

bottom of page